かぼちゃのケーキレシピ


おはようございます。

先日のクックパッドDoさんの#nagimeshiレッスンで食べていただいた

主人の母の味「かぼちゃのケーキ」のレシピを知りたい!!

というリクエストをたくさん頂いたのでお伝えします♡




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<材料>

かぼちゃ 300〜400g

(市販の冷凍かぼちゃ使用の場合1袋)

グラニュー糖 100g

卵3〜4個

生クリーム 200cc

牛乳 200cc


・カラメル>>

グラニュー糖 80g

水 20cc



<作り方>

準備:18cmくらいの底の抜けないスポンジ型にバターを塗っておく

1 鍋に水とグラニュー糖を入れて弱火で好みのカラメルソースを作る。

色がつくと泡が小さくなるので火を止める。

*焦がさないように注意。


2 カラメルソースを型に流す

3 冷凍かぼちゃは解凍し皮をとる。生のかぼちゃの場合はレンジで柔らかくなるまで加熱。かぼちゃと他の材料4種を全てミキサーに入れて混ぜる。

4 型に混ぜた入れて160度のオーブンで40分湯煎で焼く。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


イベントに来て頂いたは美味しさを実感してもらえたと思いますが

プリンのような感じの仕上がりでとっても美味しい1品です。

私も昨年のクリスマスにはこのケーキを作りました。


よかったらおためしください。



先日のクックパッドDoさんのイベントレポートと#nagimeshiの

インタビュー記事がupされたのでよかったらご覧ください♡

↓↓

Cookpad Do! - 料理教室をはじめとした食と料理のイベントプラットフォーム

イベントレポート! LIFE STYLE PLANNER 長屋なぎささんに教わる『冬のホームパーティ』 Cookpad Do! では、サービスリリースを記念して「料理をもっと楽しもう」をコンセプトにしたイベント「MOTTO」を開催中。今回は12月2日(土)に行った、長屋なぎささんに教わる『冬のホームパーティ』の模様をお届けします。友人知人が集まり、食事を共にする機会が増える12月。この日は、ライフスタイルプランナーとして活躍する長屋なぎささんをお招きして、パーティーシーズンにぴったりな冬のイベントを開催しました。今回は料理だけでなく、お皿選びのコツや飾り付けなど、食卓シーン全体のスタイリングを特別にレクチャーしてくれました。冬のホームパーティをテーマに、長屋さんが選んだ料理は「自家製クリームソースのマカロニグラタン」と「てりやきポテトサラダ」の2品。麹クリエイター・麹マスターの資格を持つ長屋さんは、健康的で美味しい料理がお得意。今日のレシピにも、麹やギーなど、気になる調味料が並びます。マカロニグラタンに使うホワイトソースには、無調整豆乳と米粉を使います。牛乳と小麦粉に比べて混ざりにくいので、しっかりと混ぜるのが大切。最初に計量カップの中で混ぜておくと、ダマになりにくいのでオススメです。ホワイトソースを作るのが面倒!と思っている人にはぜひ試してほしいポイント。 ホワイトソースは濃いめの味付けで。「味見をして、ちょっとしょっぱいなと思うくらいがぴったりです」と長屋さん。具と混ぜ合わせると味が薄まるので、ここで怖がらずに味付けをするのが重要! 今回の具はシンプルにベーコンと玉ねぎとマカロニのみ。お好みでブロッコリーやきのこ、えびを入れて豪華にしてもいいですね。今回バターの代わりに使うのは「ギー」。名前も初めて聞くという人も、参加者の中にはちらほら。ギーとは、バターから不純物を取り除いたもので、長屋さんは自宅で作っているそうです。アーユルベーダでは万能のオイルと言われいて、体に塗っても食べてもいいというオイルなのです。グラタン皿に移してオーブンで焼いている間に、もう一品「てりやきポテトサラダ」作りを進めます。てりやきにするのは、玉ねぎ。しっかりと炒めてから、醤油麹、きびざとう(または黒糖)をいれた甘いタレでてりやきにしていきます。 ホクホクのジャガイモに、てりやき玉ねぎ、し

cookpad.do

LIFE STYLE PLANNER −Nagisa Nagayaー

LIFE STYLE PLANNER 麹クリエイター 麹マスター 著書: 【155cm STYLE】(宝島社) 【155cm CLOSET】(宝島社) 10/29発売 【155cm STYLE-365DAYS-】(宝島社) ファッションの事、お仕事の事、麹の事 blogだから書きたい事書いていきます IG: nagisanagaya

0コメント

  • 1000 / 1000